TOP
 講師紹介
 活動の歩み
 過去の講義
 Facebook
 リンク集
連絡先

関連事業
コロナ禍で、イベントを休んでいましたが、11月22日に懸案の講演会「西郷隆盛と玄洋社」を実施しました。

不定期の講演会のほか、歴史ツアーを年2回程度開催しています。
お知らせ
 新しい「福岡歴史研究会」の体制がスタート、ホームページができました。
 (トップロゴ横にリンクあり

 いままでのホームページは過去の記録と「古代吉備と筑紫」など岡山がらみでの活動・発信用として存続します。

 今後とも宜しくお願いします。
福岡から日本の近代と古代を考えます。
福岡歴史研究会        もう一つのホームページ(古代~近代・玄洋社)
福岡歴史研究会役員 講義資料 会員研究発表記録 NPO法人としての公告情報

 過去の開催イベント

    原口泉・一坂太郎歴史講演会1
〜交差する薩長筑の歴史と琵琶の調べ〜

 「NPO法人・福岡歴史研究会と「玄洋社思想を護る会」は令和4年9月18日に原口泉・一坂太郎歴史講演会を開催しました。
 無料 福岡県立 ももち文化センター問い合わせ/実行委員会代表 樋口英治090-8227-0156   小島英治 090-7469-3986》

 今回は、幕末・維新期の薩摩・長州の専門家の講演に加え、筑前琵琶の名手による弾き語りが華を添える会を無料でご提供するという素晴らしい企画です‼
   

 [無料で参加できます]

「原口泉・一坂太郎歴史講演会〜交差する薩長筑の歴史と琵琶の調べ〜」

打ち合わせをする玄洋社思想を護る会の藤嶋次男 会長(右)と福岡歴史研究会の大谷賢二理事長
 
         今は亡き澤田昌子さんを忍び、その遺志に感謝

 昨年、突然お亡くなりになった澤田昌子さんの強い遺志で今回の集いは実現するものです。故人は「玄洋社思想を護る会」の婦人部長であり、私どもの「福岡歴史研究会」や「カンボジア地雷撤去キャンペーン」にも熱い応援を頂きました。

 今は亡き澤田昌子さんの想いを実現するとともに、激動期の薩長筑の動きを学び、琵琶の音を楽しみましょう!(大谷賢二)
 ご出演の方々の演題とプロフィール
   
 
 

尾方蝶嘉さん紹介

《問い合わせ/実行委員会代表 樋口英治090-8227-0156   小島英治 090-7469-3986》

   《これまでのイベント、ツアー記録》
令和2年11月22日の「西郷隆盛と玄洋社」記録
2019年福岡歴史研究会20周年記念講演会
2018年5月26日 河村哲夫先生と行く「古代豊の旅」
2017年10月25,26日の古代壱岐の旅
2017年5月22日の古代宗像の旅

2016年4月9日の古代筑豊の旅